醤油の減塩とうす味の違い | 女優・モデルのメイク方法と美容の秘訣
目次(クリックできます)
醤油には減塩とうす味がある
スーパーの調味料売り場では、多くの醤油が売られています。この醤油の中には「減塩」「うす味」などと、書かれているものがあります。
減塩やうす塩とは、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
まず「減塩」とは高血圧、妊娠中毒症、肝臓病などの病の方向けに開発されたものです。
これらの病は、塩分の摂りすぎによって体調を悪化させてしまったり、病を進行させてしまう場合があります。そういったことを避けるためにも、開発された「減塩」。
具体的な減塩の内容は、通常の塩分の50%以下(9%)の塩分のものです。
そのため醤油も、製造後に特殊な方法で塩分だけを取り除かれているのです。これは厚生労働省から特別用途食品として認められているものです。
健康のためや病を目的として、こういったものを利用することは良いものです。しかし味に関しては、年々進化を遂げていますが、少し味が薄いと感じてしまう場合もあります。
特に元々濃い味つけで馴れている場合は、かなり薄く感じてしまいます。また味付けが濃いもので馴れていると、減塩醤油では「全く味を感じることができない」という方もいます。
また「うす味」および「うす塩」は、食塩分は通常の80%以下(13%)といわれています。
あま塩しょうゆ、あさ塩しょうゆという名前でも販売されています。
これらのものは、特に定められているものではありませんが、味は減塩よりも比較的に濃いめです。
とはいえ、濃い味付けで馴れていれば「少し薄い」と感じてしまうものです。
塩分をさげていくためには
濃口から減塩やうす味のものに、切り替えていくためには馴れが必要です。
馴れない味の醤油を使うと「まずい」と感じてしまうことがあります。最近では、刺身専用醤油やたまごかけご飯専用醤油などの調理別醤油が売られています。
しかし、これらの醤油も独特な味わいを感じることができます。
そのため馴れない頃はどうしても「おいしくない」と感じてしまうこともあります。
これと同じようにいきなりダイエットや健康を目的として、減塩やうす味の醤油に切り替えてしまうと食事が進まなくなる場合があります。
食事が進まなくなってしまったのでは、意味がありません。
そこでおすすめなのが現在、濃口醤油を使っている場合は、うす味の醤油を併用して使ってみましょう。
最初から全ての醤油を切り替えるのではなく、徐々に違う醤油に変えていくことで良いです。
またうす味に馴れたら、次は減塩と。段階を踏んで新しい醤油に切り替えて馴れていくようにしましょう。こういったことを重ねるこでとで、醤油は切り替えることが可能です。
スポンサードリンク